ホーム >
活動資料 > PR、啓発資料
令和5年度老人クラブ実態調査報告書(抜粋版)
・令和5年に行った「市区町村老人クラブ連合会」と「単位老人クラブ」の実態調査報告書の抜粋版を掲載。
〇
A4判32頁(PDF)
5月は「孤独・孤立対策強化月間」
・民生委員・児童委員、老人クラブ、社会福祉協議会による全国キャンペーンを展開します。
・老人クラブは、声かけや支え合い活動、健康づくり活動など具体の活動への参加を呼びかけ、仲間づくりをすすめ、高齢者の孤独・孤立を防ぎましょう。
〇
キャンペーン要綱(PDF)
〇
ロゴマーク(強化月間)のダウンロード・使用について
〇
孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム
2023.4 「認知症を理解し、地域支える」パンフレット作成
認知症の基本的な理解と現状、本人の思い、周囲がきをつけるべきこと、介護を担う家族の支援について、わかりやすく紹介しています。
(PDF:2.8MB)
2023.3 全老連創立60周年記念「老人クラブ紹介パンフレット」作成〜仲間がいるって大切だ、老人クラブ。(A4判16頁)
老人クラブの全体像、健康、支え合い、生きがい、地域−4つのジャンルに分けた活動紹介。組織と概要、あゆみを紹介しています。
(PDF:2.1MB)
2022.3 「みんなで元気?〜コロナ禍の老人クラブ活動」
コロナ禍、仲間や地域の高齢者の健康を守り、孤立を防ごうと、「新しい生活様式」のもと、工夫をこらして活動を続けた全国の仲間の活動を写真で紹介。
・
1ページずつ表示(PDF:609KB)
・
見開き表示(PDF:418KB)
2021.5 コロナに負けない健康づくり! 毎日からだを動かしましょう。
「いつでも、どこでも、気づきの体操」で今日も元気! (PDF:549KB)
高齢者に必要不可欠な6つの運動。体力に不安を感じる人、運動に馴染みのない人でも気軽にできます。
「いきいきクラブ体操」(PDF:883KB)
高齢期に衰えやすい機能の維持・改善に向けた7つの体操で構成しています。
*いずれの体操も「椅子に座ってする体操」「立ってする体操」があります。
*
体操教材はこちら
2021.2 コロナ禍のクラブ活動に向けて、リーフレット「クラブ活動は新しい生活様式で」を作成 (PDF:4.94MB)
国が示す「新しい生活様式」をもとに「活動実施時のチェックポイント」や「参加に向けての留意点」、「活動事例」を紹介したリーフレットを作成しました。
2021.2 全老連オリジナルPRロゴ
全老連で発行している資料で掲載しているPRロゴです。クラブや連合会の広報資料に活用ください。
・「新しい生活様式」を実践して、クラブ活動を楽しみましょう!
・カラー(PDF:609KB)
モノクロ(PDF:418KB)
・フレイル予防で健康寿命をのばそう!(PDF:582KB)
2020.5 フレイル予防啓発リーフレット
(改訂版)
を作成しました。(PDF:4.94MB)
・高齢者の介護予防の重要な課題が「フレイル」です。
・新型コロナウイルス感染拡大の影響で、高齢者の閉じこもり等、不活発な生活による健康への被害が懸念されています。正しく理解して「フレイル予防」に取り組みましょう。
2020.3 「会員加入促進の取り組み事例集」を作成しました。(PDF:3.48MB)
「100万人会員増強運動」(平成26〜30年度)において、5年間継続して会員増の実績を収めたクラブ、連合会(※)の事例と検討会の報告を掲載。
「組織活動は健康長寿の秘訣」パンフレットを作成(PDF:820KB)
日本老年学的評価研究(JAGES)
が行った研究について、ご協力を得て紹介した資料です。地域で行われている組織活動が「健康長寿」にプラスの影響を与えている可能性が大きいことを示した六つの研究データを紹介。
注)老人クラブだけを対象に行われた調査ではありません。
※パンフレットの二次利用について(必ずお読みください)
このパンフレットを二次利用をされる場合は、全国老人クラブ連合会に
@使用形態(完全複製、一部抜粋)
A作成部数を事前にご連絡ください。
なお、一部抜粋で利用される場合は、出典(*)を明記した上で、各頁の全文掲載をお願いします。任意の編集や加工、有償頒布はかたくお断りします。
*出典:日本老年学的評価研究(JAGES)の研究発表をもとに全国老人クラブ連合会が作成した「組織活動は健康長寿の秘訣」より抜粋しました。
<全国老人クラブ連合会(パンフレット係)>
FAX03-3597-9447 /
zenrou@zenrouren.com
友愛活動・支え合い・新地域支援事業(介護予防・日常生活支援総合事業)
『地域支え合い』実践しています〜50の事例(PDF:12.64MB)
月刊「全老連」のコーナーとして、2014年4月から2019年3月までの5年間紹介してきた事例を、「多様な生活支援」「多様な通いの場づくり」「見守り支援」等の活動に分けて紹介しています。
注:事例の掲載年月は、各ページに記載しています。現在の活動は変更している場合もありますので、紹介する場合は、必ず出展(月刊「全老連」及び掲載年月を示してご利用ください。
地域共生社会に向けた事例集「私たちの地域を支え合おう」(PDF:2.16MB)
新地域支援事業(介護予防・日常生活支援総合事業)をふまえて、全国で取り組まれている支え合い活動を5分類して紹介しています。
関連教材「老人クラブがめざす友愛活動」は、販売資料にて紹介
老人クラブの地域づくり2016
新地域支援事業に向けての行動提案の推進に向けて、老人クラブ活動の理解を深めるための@地域活動事例紹介とA「『新地域支援事業』参加に向けての検討会報告」を掲載
○はじめに、目次(PDF:777KB)
@地域活動事例紹介(PDF:3.65MB)
A「新地域地域支援事業」参加に向けた老人クラブの取り組みに向けての検討会報告(PDF:3.37MB)
老人クラブの「新地域支援事業に向けての行動提案」について
平成27年4月からの介護保険制度改正に伴い、市町村ごとに実施されることになった「新地域支援事業」に向けて、 老人クラブとしてこれに関わる「行動提案」をまとめました。
・1章 行動提案(PDF:1.34MB)
・2章 クラブ活動を活かそう(PDF:1.95MB)
・3章 活動紹介(PDF:3.51MB)
・住民向けパンフレット(PDF:1.42MB)
組織・運営
都道府県・指定都市別老人クラブ数・会員数一覧
・
令和5年3月末日現在
・
令和4年3月末日現在
・
令和3年3月末日現在
・
令和2年3月末日現在
・
平成31年3月末日現在
・
平成30年3月末日現在
・
平成29年3月末日現在
・
平成28年3月末日現在
・
平成27年3月末日現在
・
平成26年3月末日現在
・
平成25年3月末日現在
・
平成24年3月末日現在
・
平成23年3月末日現在
・
平成22年3月末日現在
「100万人会員増強運動」
運動要綱をはじめ、勧誘、クラブのPR、新しいクラブづくりの3つの共通実施運動の解説、全国の取り組みを紹介しています。
・全国運動普及パンフレット (PDF:2.51MB)
「全老連創立50周年記念 全老連20年小史」(平成25年3月)
1993年(平成5年)〜2012年(平成24年)の老人クラブと全老連の主な取り組みをはじめ、都道府県・指定都市老連の20年、事業関連の資料についてまとめた小史を発行しました。(A4判・298ページ)
*閲覧については、全老連または都道府県・指定都市老連事務局にお問い合わせください。
平成26年度 老人クラブ実態調査報告書<概要版>
・
表紙・はじめに・目次・調査の概要(PDF:448KB)
・
第1章-単位クラブ調査(PDF:1.00MB)
・
第2章-市区町村老連調査(PDF:1.00MB)
・
資料-調査票(PDF:1.86MB)
「老人クラブ活性化3か年計画(平成22〜24年度)」パンフレット(平成22年6月) (PDF:736KB)
健康活動、若手養成、活動への体験参加の取り組みを通じ、会員の加入促進を図り、クラブの活性化を目指す実践提案について解説しています。(A4判、4ページ)
老人クラブ活動マップ2012 (PDF:4.07MB)
老人クラブで取り組まれている各地の活動を、ジャンル別にコンパクトに紹介しています。(A4判、4ページ)
若手リーダー組織を作ろう(PDF:3.27MB)
若手リーダー組織の設置促進に向け、既に取り組んでいる市町村老連のリーダーを招いて委員会を開催。それぞれの組織設立までの経過や現在の活動、若手の組織づくりのポイントを紹介しています。(A4判、8ページ)
介護予防・健康づくり
「いきいきクラブ体操」リーフレット(
令和3年作成
PDF:883KB)
老人クラブのオリジナル体操「いきいきクラブ体操」は、7つの体操から構成されています。「立ってする体操」「椅子に座ってする体操」、それぞれの動きを分かりやすく一覧で紹介しています。
関連教材(CD、DVD)>>
「高齢者向け体力測定」PRリーフレット(PDF:1.4MB)
高齢者向け体力測定の6種目の紹介と、体力測定のねらいを紹介。体力測定を知らない人、初めて参加する人向けのPR資料です。 *文部科学省が取り組んでいる「新体力テスト」に基づいています。 (A4判、4ページ)
関連教材>>
「ウォーキング」PRリーフレット(PDF:1.51MB)
健康ウォーキングの実施に向けたPR資料です。姿勢やウォーキング前後の運動、体力や健康状態にあった歩く距離の目安などを紹介しています。(A4判、4ページ)
関連教材>>
友愛活動
詐欺被害防止に向けてリーフレット作成〜留守番電話で防ごう詐欺被害
詐欺被害防止の第一歩は、相手を確認して電話に出ることです。留守番電話は、犯人に直接対応する機会を一旦遮断します。
活動や日常生活を通して、チラシの内容を多くの人に伝えましょう。
<老人クラブ高齢消費者被害防止キャンペーン展開中>
「伝える」「気にかける」「つなげる」単位クラブに見守りサポーターをつくりましょう。
・リーフレット(PDF:2.83MB)
高齢消費者被害防止キャンペーン教材/「見守りサポーターの心得」
巧妙で複雑になっていく詐欺被害の防止に向け、高齢者が主体となってみんなで防ぐことが必要です。活動を推進する「見守りサポーター」の役 割は、「伝える」「気にかける」「つなげる」ことです。クラブや老連で見守りサポーターを増やしましょう!
・小冊子「見守りサポーター」の心得 (PDF:693KB)
・PR用ステッカー (PDF:1.45MB)
、推進マーク
・参考:消費者ホットライン「188」チラシ
老人クラブがめざす友愛活動 (2017年発行/販売教材)
「多様な生活支援」「多様な通いの場づくり」「見守り支援」「健康づくり」「情報伝達」
老人クラブの取り組みを、これらの活動に照らし合わせて点検してみましょう。 また、私たちや私たちの地域に必要な活動を考え、地域で展開されている支え合いの広がりにつなげていきましょう。
地域支え合い活動事例集(平成23年度(PDF:1.9MB)
一人暮らしや高齢者世帯の孤立を防ぎ、暮らしを支える取り組みを広げるため、全国で取り組まれている暮らし支え合い、サロン活動、友愛訪問活動を紹介しています。 (A4判、24ページ)
平成23年度老人保健健康増進等事業
「地域で見守る認知症」リーフレット(PDF:570KB)
「認知症になっても安心して暮らせる町」づくりに向け、認知症に対する正しい理解と本人や家族に対する支援を啓発するために作成しました。(A4版、8ページ)
「高齢者の虐待防止」啓発リーフレット (PDF:781KB)
高齢者は、虐待される側、する側、どちらにもなりえるという視点から、高齢者虐待についての学習、防止に向けた行動を啓発するために作成しました。(A4版、8ページ)
生活モニター活動
「高齢者の『暮らし支え合い』について」〜一人暮らし高齢者や高齢者世帯の生活課題調査(平成23年度)
現在と10年後の近い将来について、日常生活における手伝いの希望と手伝える内容について調査しました。(平成23年度老人保健建増進等事業)
表紙・目次 I モニターの概要 (PDF:2.31MB)
II 老人クラブへのメッセージ (PDF:841KB)
III モニターの結果のポイント (PDF:671KB)
IV モニターの結果 (PDF:1.57MB)
■ 調査票/結果を活かして、みんなで考え、取り組もう! (PDF:2.61MB)
「高齢者の暮らしと悪質商法について」概要版(平成21年度) (PDF:1.30MB)
日中自宅にいる時間の長い高齢者の多くが、「日常生活での不安や困りごと」として「訪問販売や電話による勧誘」をあげています。その中には、悪質なものも含まれ、被害に合う高齢者も少なくありません。そこで、その実態と高齢者の対応等について調査しました。 (A4版、12ページ)
「高齢者の食生活」概要版(平成19年度)(PDF:424KB)
高齢者の日頃の食生活をはじめ食事の内容や関心、気になっている こと、サプリメントの利用状況について、全国の会員約3,000人のモニター調査結果の概要を掲載しました。(A4版、14ページ)
震災関連
東日本大震災被災地の老人クラブ活動
被災を受けた岩手県、宮城県、仙台市、福島県の仲間の活動と全国からの支援の取り組みを紹介しています。
・
つながろう老人クラブ
「東日本大震災老人クラブの活動記録集」(平成25年3月)
東日本大震災における支援、復興に向けた老人クラブの動きをまとめた活動記録集を作成しました。(A4判・52ページ)
・
震災記録集@老人クラブの支援活動(PDF:1.00MB)
・
震災記録集A「元気袋」を届ける活動(PDF:1.00MB)
・
震災記録集B 検討会(PDF:2.35MB)
東日本大震災被災地の老人クラブ活動2012「笑顔を取り戻そう」 (PDF:5.51MB)
被災地の単位クラブや市区町村老連の取り組みと、仲間の支援活動を紹介しています。(A4判、8ページ)